ガルバリウム鋼鈑屋根の種類とタイプ、メリット・デメリット

ガルバリウム鋼板屋根の種類とタイプ

ガルバリウム鋼板屋根の種類
ガルバリウム鋼板属屋根には100以上の種類がありますが、その中から良く使われるタイプについて説明します。

横葺きタイプのガルバリウム鋼板屋根の特徴

 2.5寸勾配以上の屋根向け。
横葺きタイプの注意点:2.5寸以上の屋根勾配がないと施工できません。

横葺き断熱材付きのガルバリウム鋼板屋根●横葺き【断熱材付き
圧倒的に多く使われるタイプ。
屋根材と断熱材が一体化しており断熱性・遮音性に優れています。

横葺き断熱材無しのガルバリウム鋼板屋根 ●横葺き【断熱材無し
断熱効果が薄いためカバー工法向き。
バックアップ材として用意された断熱材を付ければ葺き替えもOK。

横葺き石付きタイプのガルバリウム鋼板屋根 ●横葺き【石付き・断熱材無し
表面に天然石(ストーン)チップがコーティングされていることで断熱効果・遮音性があります。

縦葺きタイプのガルバリウム鋼板屋根の特徴

 2.5寸勾配未満の屋根にも対応。
縦葺きタイプの特徴:横葺きタイプが施工出来ない緩勾配~急勾配屋根まで施工可能です。

ガルバリウム鋼板屋根縦葺き-心木有り瓦棒トタン屋根●縦葺き【心木あり瓦棒
一般的にトタン屋根と呼ばれるタイプ
一段高くなった所にはタルキが入っています。

ガルバリウム鋼板屋根縦葺き-心木なし瓦棒トタン屋根●縦葺き【心木なし瓦棒=三晃式屋根
一般的なトタン屋根に似ていますが、一段高くなった所は空洞になっていて雨水が入りにくい構造。(専門職人が現場に合わせて加工する必要があります)

ガルバリウム鋼板屋根縦葺き-嵌合式タイプのガルバ屋根●縦葺き【嵌合式タイプ
製品として発売されており屋根勾配5/100から施工可能。
縦葺きタイプは、断熱性が気になる場合は別途取り付ける必要があります。

屋根勾配について

ガルバリウム鋼鈑屋根は屋根勾配で施工可能な屋根の種類が変わるガルバリウム鋼鈑屋根は、屋根材毎に施工して良い屋根勾配が屋根材メーカーによって決められています。

また施工可能な勾配は、流れの長さ(屋根の最下部から最上部までの長さ)によって変わります。
流れの長さが長くなるに従い適正勾配が高くなります。
勾配に合わない屋根材は、工事後の雨漏りやサビが発生する原因になります。

ガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリット

 錆び難く、長寿命になったガルバリウム鋼板 

亜鉛メッキ鋼板からガルバリウム鋼板屋根へ
ガルバリウム鋼板屋根は、以前の亜鉛メッキ鋼板と比べて3~6倍も長寿命になりました。

ガルバリウム鋼板屋根の構造
ガルバリウム鋼板とは、従来の亜鉛メッキ鋼板に、アルミニウムを55%加えたことで錆び難くなったアルミ亜鉛合金メッキ鋼板のことです。
(ガルバリウム鋼板の組成は、アルミニウム55%・亜鉛43.4%・シリコン1.6%)

メリット

●以前の亜鉛メッキ鋼板と比べて、3~6倍の耐久性があるためサビ難く長持ちします。
●他の屋根材と比べて重量が軽く耐震性が高いので地震対策として最適な屋根材です。
(瓦からの葺き替えで重量は1/10程度、コロニアルからの葺き替えで1/4程度と軽量化が可能です)
(屋根材メーカーの実験では瓦からの葺き替えで耐震性能が30%アップしたそうです)
●台風など強風にも強い

デメリット

●屋根材に傷が付いたまま補修せず放っておくと発生した傷付き部分からサビてしまうため施工には注意が必要。
●工事には専門技術が必要なため、施工業者によって工事内容に差があり雨漏りトラブルが増えた原因になっている。

ガルバリウム鋼鈑より錆びにくい「エスジーエル鋼鈑」とは

日鉄鋼鈑株式会社のエスジーエル鋼鈑の断面図
『エスジーエル=SGL鋼鈑』とは、「2%マグネシウム添加 アルミ・亜鉛合金めっき」
サビ難いガルバリウム鋼鈑に防錆効果のあるマグネシウムを2%添加した日鉄鋼鈑株式会社の製品です。
ガルバリウム鋼鈑と比べて、さらに3倍もサビ難くなっているため、海岸近く(海岸から500以遠)にお住まいの場合は特に適した材質といえます。

お勧めの屋根材メーカーと製品

ガルバリウム鋼鈑屋根では、IG工業のスーパーガルテクトとニチハの横暖ルーフは、お客様に人気が高い屋根材です。
ガルバリウム本体の裏面に断熱材が付いた一般的な横葺きタイプで、エスジーエル鋼鈑を使った屋根材や屋根表面にフッ素塗装されたタイプも用意されています。

IG工業のスーパーガルテクト

ガルバリウム鋼鈑屋根メーカーのIG工業株式会社
IG工業のガルバリウム鋼板屋根、スーパーガルテクト
スーパーガルテクトのバリエーションには、スーパーガルテクト フッ素・スーパーガルテクト・スーパーガルテクトCがありますが、『超高耐久ガルバ』として現在、全ての商品が「エスジーエル鋼鈑」に変更されています。

ニチハの横暖ルーフ

ガルバリウム鋼鈑屋根メーカーのニチハ株式会社
ニチハのガルバリウム鋼板屋根、横暖ルーフ
横暖ルーフのバリエーションには、フッ素塗装の横暖ルーフ プレミアム・横暖ルーフαS・横暖ルーフSがありますが「エスジーエル鋼鈑」が使用されているのはフッ素塗装されたプレミアムのみになります。

ガルバリウム鋼板屋根、工事後のトラブル例

ガルバリウム鋼板屋根は、以前の亜鉛メッキ鋼板と比べ3~6倍も長寿命!
他の屋根材と比べて高級感があり、お客様満足度の高い屋根材でもありますが、施工内容や技術の違いによるトラブルで屋根寿命に差が出ます。

なぜ屋根がサビるのか?(工事後10年前後)

ガルバリウム鋼鈑屋根のサビ
屋根のサビは、他業者に指摘されて気付くことが多いようです。
ガルバリウム鋼板屋根は、屋根表面の塗膜が傷付かいよう丁寧に工事する必要がありますが、傷付いたまま放っておいてしまうとサビが進行して塗装が必要になります。
左写真は下地まで腐ってしまい再葺き替え、右写真は塗装で対応させて頂きました。

なぜ棟が剥がれるのか?(工事後5~10年程度)

ガルバリウム鋼板屋根の棟包み剥がれ
これは棟部の棟包み剥がれ。
施工が原因で修理が必要になった例ですが、台風や強風によって突然剥がれるので驚かれるようですが、棟部の修理は屋根を葺き替え直すまで続きます。
きちんと直すには屋根を全て剥がして、一からやり直す必要があり多額の費用が掛かるため一時しのぎとして棟内部の笠木と棟包みの取り換え修理をさせて頂きました。

どうして雨漏りトラブルが多いのか?(工事直後~10年)

ガルバリウム鋼板屋根の雨漏り
雨漏りによる再葺き替え依頼は意外と多くあります。
「工事後すぐから雨漏りしていた」というお客様が多く、工事した業者や他業者に依頼しても雨漏りが直らないので再葺き替えを決断されるようです。は雨漏り原因が分からず、コーキング修理を繰り返しても直らないので。
こちらの両例も「同じガルバリウム鋼板で出来るだけ早く再葺き替えたい 」とのご依頼頂きました。

ガルバリウム鋼板屋根で雨漏りトラブルが増えた原因

雨漏りトラブルが増えた原因は、屋根材自体の工事方法に問題があるからです。
ガルバリウム鋼板屋根をきちんと工事している業者は、業界に1割程度しかいません。

ガルバリウム鋼板屋根のメーカー名ガルバリウム鋼板屋根は、屋根材メーカーで決められた施工規定を守って工事する必要があります。
しかし、専門業者でもメーカー規定を守らない業者が多く、それが工事完了後に雨漏りトラブルを引き起こしています。
これは、ガルバリウム鋼板屋根の工事によるデメリットと言えますが、工事直後~10年程度で屋根の再葺き替えが必要になる原因になっています。

ガルバリウム鋼板屋根の雨漏りトラブルを防ぐには

ガルバリウム鋼板屋根で雨漏りトラブルを防ぐには
・本物の金属屋根専門業者か?
・屋根専門資格や技術を持っているか?
・親方の下で長年修行経験した職人かどうか?
などを基準に工事業者を選ぶことが重要です。

ホームページの見た目がキレイだったり、施工件数の多さを売りにしている業者は多くの場合、専門業者ではありません。
ガルバリウム関連の専門資格や技術を持っているか?メーカー規定を守り工事している施行写真を掲載しているか?を確認してみてください。

金属屋根専門業者はホームページを持たない業者も多くいるため、お客様自身で探すのは難しいかもしれませんが、本物の専門業者であれば見えない部分の工事も妥協しないため、頻発している工事後の雨漏りが原因で再葺き替えが必要になることもありません。

ガルバリウム鋼鈑屋根の雨漏りトラブル事例へ

施工トラブルによる屋根の再葺き替えをお考えのお客様へ
屋根無料見積.comでは、他業者に依頼して起きたガルバリウム鋼板屋根の施工トラブル=工事後の雨漏りによる再葺き替え工事にも対応してます。
カバー工法による施工で雨漏りした場合は一刻も早くご連絡ください。
下地が腐ってしまうと屋根が二重になっているため多額の費用が掛かります。

ガルバリウム鋼鈑屋根のよくある質問

Q&Aガルバリウム鋼鈑屋根は、業者によって見積金額に差があるのは何故ですか?
ガルバリウム鋼鈑には多くの種類があり、業者が勧める屋根材の違いで価格が変わります。
屋根材裏面に断熱材が付いた製か?付いていない製品か?でも変わりますので、同じ屋根材だと比較し易いと思います。また屋根本体の他に必要部材(役物)をどの程度使うかによっても費用が変わってきます。

Q&Aアスベストが含まれていると莫大な処理費用が掛かるから「カバー工法が良いと勧められました」、カバー工法の方が良いのでしょうか?
予算を抑えたい場合は、カバー工法の方が安く済みますが、カバー工法が可能かどうかは下地が傷んでいるかどうかによって決まります。
アスベスト処理費用はお住まいの地域によっても違いがありますが、莫大な費用にはならないと思います。

Q&A工事して数年しか経っていないのに近所を工事していた業者に屋根がサビてると言われました。屋根がサビた原因は何ですか?
ガルバリウム鋼板屋根は、傷が付かないよう丁寧に扱う必要があり、工事完了後に傷がないか確認する必要がありますが、確認を怠った可能性が考えられます。

Q&A屋根の葺き替えを考えていますが、ガルバリウム鋼鈑とコロニアルクァッド(スレート屋根)、どちらがお勧めですか?
コロニアルの方が工事費用が安く済みますが、屋根重量はガルバリウムにすると1/4程度と軽量化されます。
屋根材メーカーの仕様を守ってきちんと工事してもらえるなら、どちらの屋根材でも宜しいと思いますのでお好みで選ばれるのが宜しいと思います。

【ガルバリウム屋根専門職人による施工例】
ガルバリウム鋼鈑屋根への葺き替え工事例
屋根無料見積.com(日本屋根業者サポート協会)では、お客様の不利益につながる低品質な屋根工事・悪質業者による被害を減らすため、優れた技術を安い費用で一人でも多くのお客様へお届したいと考え活動をしています。
どんなに「この業者は信頼できそうだ!」と感じたとしても、サイトに載せてある実際の施工過程写真を見て判断するようにしてみて下さい。
あなたが屋根工事で後悔する確率を大幅に減らすことができます。

屋根無料見積の申し込みはコチラをクリック
低品質な屋根工事による被害を減らすため全国から集結した屋根専門業者が対応。
屋根無料見積.comは、屋根工事に関するお問合せにも屋根工事の専門家が対応します。

施工が難しいガルバリウム鋼鈑屋根の部材(役物)工事。

知っていますか?ガルバリウム鋼板屋根の部材(役物)工事は信じられないくらい雨漏りが多いことを
専門業者が施工すれば長寿命!のガルバリウム鋼板屋根。
施工後のトラブルは想像以上に多く、施工が難しい部材(役物)工事で多く発生しています。

施工業者に言っても原因が分からないと言わるケースが多く、費用は掛かっても良いので工事をやり直して欲しいといったご依頼や、裁判所で調停することになったので技術的なアドバイスが欲しいといったご依頼も増えています。

数社に見積依頼、一番安い業者は問題が起こるかもしれないので中間的な費用の会社が無難だろうと考えて依頼した。」が・・・施工トラブル発生。
「消費者センターに相談しても解決できない!」
「どうしたら良いか?」
という実際の相談例もありますが、お客様自身では「本当にガルバリウム鋼板工事を専門に行う業者なのか?」を含め、業者の施工レベルを知る術がないだけに業者選びは非常に難しい問題です。
施工技術の差は、そのまま屋根寿命を左右する要因になるため慎重に業者を選ぶ必要があります。

『カバー工法で大丈夫!』と言われたけど、カバー工法は適切な施工法だったか? 

雨漏りしやすいガルバリウム鋼鈑屋根の部材(役物)工事

役物を施工するための技術が無く、コーキングで処理する業者が実に多く見受けられます。
コーキングが劣化し始めたな!とお客様が気づけば良いのですが、知らぬ間に下地を腐らせてしまうため注意が必要です。

雨漏りするポイント1:谷、壁際工事

特に下の写真、赤線で示した部分は非常に重要です。
ガルバリウム鋼鈑屋根で雨漏りし易い屋根部分
谷と壁際の捨て板(屋根の下に隠れている)、雨押えとの取り合い、さらに棟など複雑に絡み合う部分!
これらの工事は高い施工技術が必要で、とても雨漏りし易いため二重三重の安全策を講じる必要がありますが、この部分で簡素化した役物を使ったり、必要工程を省く、コーキングを使ってごまかす業者も非常に多く存在します。
見積額だけで比べるのではなく、費用対効果が高いかどうかで比較するようにしてください。

雨漏するポイント2:棟違い、壁際、ドーマー・天窓廻り

ガルバリウム鋼鈑屋根で雨仕舞が難しい部材工事
屋根に段差のある棟違い部分も非常~に雨漏りし易い部分の一つです。
そこからさらに壁際へ続く部分は雨水の流れを考え工事しなければなりませんが、きちんと工事できる業者は少ないです。

ドーマーや天窓廻りも雨漏りし易い部分で、ここからの雨漏りが原因で葺き替えにつながるケースも多く、職人の腕の見せどころでもあります。
家を建てた業者に相談しても解決できない場合が多いのは、熟練した経験と技術が要求される部分だから。

雨漏りを防ぐには、毛細管現象による影響だけでなく降雨時の風圧による影響も考え、どのような状況にも対応できる施工がなされる必要があります。
水がどこまで侵入する可能性があるのか?またどう流れる可能性があるのか?などを知り尽くした職人でなければ、きちんとした対応は出来ません。

複雑な形をした屋根ほど技術の違いが顕著に表れます。
施工トラブルの発生する確率も格段に高くなりますので本物の職人に依頼するようにしましょう。

ガルバリウム鋼板屋根工事のbefor&after写真

【ガルバリウム鋼鈑屋根は、専門業者が直接対応する屋根無料見積.comへ】
屋根無料見積.comは、 低品質な屋根工事による被害を減らすため。
金属屋根職人の確かな技術をお客様へお届けするため、日本屋根業者サポート協会に加盟する全国の屋根専門業者協力のもと運営されています。
屋根材メーカーの施工基準以上の安心工事を希望されるお客様は是非ご依頼ください。

ガルバリウム屋根を屋根無料見積.comに依頼した理由と感想。

これぞプロ!と思えるお仕事ぶり。

セキスイかわらCITYをガルバリウム鋼板屋根で葺き替え
重たいカワラから解放され、家も喜んでいる様に感じられます。 施工例はコチラ

近所で工事された屋根と仕上がりが全然違い安心しました。

コロニアルにガルバリウム鋼板屋根をカバー工法
「屋根無料見積もりに書かれていた専門の業者さんだから安心して依頼した」 施工例はコチラ

いろいろリフォームをしてきたが今までで一番丁寧な業者さん。

コロニアルにガルバリウム鋼板のスーパーガルテクトでカバー工法
とても真面目で丁寧に工事してくれる。施工例はコチラ

知り合いの屋根屋さんが屋根無料見積.comの番号を教えてくれた。

かわらUからガルバリウム鋼板屋根への屋根葺き替え
かわらU屋根にひび割れや白くなった所があり塗装屋さんからは屋根を塗ってもダメだと言われ、隣家の屋根を見に来た知り合いの屋根屋さんに話したら番号を教えられた。 施工例はコチラ

大手ゼネコンOBが窓口になり。

瓦からガルバリウム鋼板屋根に葺き替え
「親戚の家なので、きちんとした屋根業者に依頼したい」 瓦を葺き替えるにあたり、どんなガルバが良いかは考えていないので提案して欲しい。 施工例はコチラ

ガルバリウム鋼板屋根の施工例。

屋根の講習会にも行ったけど。

洋瓦からガルバリウム鋼板屋根に葺き替え
【瓦屋根 ⇒ガルバリウム鋼板屋根へ】
「屋根無料見積もりに書かれていた専門の業者さんだから安心して依頼した」施工例へ

湘南モノレール駅舎を工事した専門職人が担当。

アーバニーにガルバリウム鋼板屋根でカバー工法
【スレート屋根 ⇒ガルバリウム鋼板屋根でカバー工法】
「今の状態を見て適切な対処方法の提案と見積をしてもらいたい」施工例へ

理にかない一番間違い無い方法だと分かった。

トタン屋根にガルバリウム鋼鈑で屋根カバー工法。
【トタン屋根にガルバリウム鋼板屋根でカバー工法】
「他業者の方が安いからそっちに頼む!」と、一度断られたお客様から「やっぱりお宅に頼みたい」施工例へ

屋根無料見積の申し込みはコチラをクリック