ディーズルーフィングの屋根材紹介

ディーズルーフィングのディプロマットスター施工例
ディプロマットでの施工例。
 

施工バリエーション
ディーズルーフィングの屋根材バリエーション

ディーズルーフィングの特徴

超軽量の屋根材だから耐震性が高い。

ディーズルーフィングと他屋根材の重量比較
ディーズ ルーフィングは、1m²あたり約7kg(1坪あたり23kg)と軽量です。
他の屋根材と比べると。
・平板スレート(カラーベスト・コロニアル)の約1/3。
・瓦と比べると約1/7の軽さです。
(厚み0.39mm 6~6.6kg/㎡ 施工可能勾配2.5寸勾配以上)

夏の暑さや雨音を和らげてくれる。

屋根材表面に付いた自然石粒の効果によって鋼板層への熱伝導値が低くなります。
ディーズルーフィング屋根表面の自然石粒屋根材と屋根下地との間に空気層が出来るため、他の屋根材と比べて小屋裏へ熱を伝えづらい構造になっています。
自然石粒の凸凹は雨粒を拡散させる効果があり、通常の平滑な表面に比べ雨粒が小さくあたるため鋼板の微振動による高周波音を抑える事が可能になります。

耐風・防水・防火性能。

屋根材同士を一体化させる”インターロッキング工法”の採用により風速60m/sの暴風にも耐える耐風性能のほか、防火性・防水性にも優れています。

耐久性の高い「ジンカリウム鋼板」

錆に強いガルバリウム鋼板と同じ組成のジンカリウム鋼板。
ジンカリウム鋼板(アルミニウム55%・溶解亜鉛43.4%・シリコン1.6%)は、合金被膜鋼板として、通称”ガルバリウム鋼板”と呼ばれている高耐蝕性・耐熱性・熱反射性と加工性を併せ持つ鋼板と同じ組成の鋼板です。

製品30年保証。

保証内容
1:基材ジンカリウム鋼板のサビによる漏水。
2:基材石粒の極度な褪色。
3:基材石粒の極端な剥離。
屋根材表面は、自然の石粒にセラミックコートを施して作られているため、色あせがなく、長期にわたり美観を保持できます。

 

ディーズルーフィングの屋根葺き替えで後悔したくない方は、当サイトからの見積りと是非比較検討してみて下さい
ディーズルーフィングの屋根見積りお申込みはこちらをクリック

ディーズルーフィングの屋根見積り、屋根業者への見積依頼はフリーダイヤルへ