
お客様からの依頼内容。
屋根はカラーベスト、3~4年前に雨漏りし、谷部に防水シートを載せコーキングして修理してもらったが、また雨漏りしてきたので修理の見積もりをして欲しいとご依頼頂きました。
カラーベスト雨漏り、修理の見積もりをして欲しい
前回の雨漏り修理方法。
左写真:前回の修理方法。
コチラの屋根には棟から谷樋へと続く所が2ヵ所あり、どちらもカラーベストと棟包み、棟包みと谷樋の接続部に防水シートを貼り、シートの廻りにコーキングを塗って修理されていました。
今回は、どこから雨漏りしているか分からなかったので修理するまで雨漏りしないよう、粘着タイプの防水シートを貼って養生しておきました(右写真)
屋根を修理しようとしたら・・・
修理するため古い棟包みと腐った笠木を取り外し、新しい笠木を取り付けていましたが、このまま修理しても、また確実に雨漏りする問題がありました。
カラーベスト(スレート屋根)は、横方向から屋根材を伝って棟中心部に雨水が流れ込むのを防ぐ隅切りという加工が必要です。
この加工がされていない事は分かっていましたが、棟廻りのカラーベストは割れが酷く(緑色のテープ部分)、広範囲に及んでいた事。
また防水シートも破損して穴が空いている所があったので修理しても直ぐに雨漏りする可能性がありました。
急遽お客様に説明させて頂いた所、屋根全体を取り変えて欲しいとのことでカバー工法させて頂きました。
新しい屋根は、ガルバリウム鋼鈑の裏面に断熱材が付いていないヒランビー220を施工。
屋根本体と受木を取り付け、棟廻りから雨水が入り込まないようヒランビー本体を立ち上げ加工しました。
本体を立ち上げ加工してから棟包み下地板金取り付け、最後に棟包み本体を取り付けました。
この工法は、この職人独自の工事法です。
棟包みを固定するため横方向から釘を打ち込みますが、実は釘廻りからも雨水が入り込むことがあるため、下地板金を取り付けることで雨水侵入を完全に防ぐことができるのです。
屋根面積85㎡ 工事金額合計115万円(雪止め、足場代含む)
横浜市中区及び隣接地域の屋根工事例は、「横浜市の屋根リフォーム工事例」に掲載しています。
横浜市中区周辺地区の屋根工事は、専門資格を持つガルバリウム専門職人へ
この記事を書いた人

- 屋根無料見積.com運営責任者
-
屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動し屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上。
屋根工事の裏側を知り尽くした運営責任者が経験で得た専門情報をお伝えします。
また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っており、悪質業者による被害を減らすため900件以上の屋根相談、ボッタクリ被害を減らすための見積書診断サービスを180件以上行っています。
最新の投稿
屋根の工事方法2025-06-24大和ハウスの屋根リフォーム例。ガルバリウムは専門職人対応の屋根無料見積.com
屋根の工事方法2025-06-23セキスイハイムの屋根をガルバリウム鋼鈑へ。屋根材の種類で施工法が変わる
屋根工事例2025-06-22日野市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた内容、お客様のご希望
屋根工事例2025-06-21茅ケ崎市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた事例。適切な施工法をご提案