ホームセンターの無料診断に申し込んだが。横浜市戸塚区
かわらUの時と同じ失敗をしたくないので専門の所に見てもらいたい。
ミサワホームのコロニアル(スレート)屋根。
20年ほど前にセキスイかわらUでカバー工法したが劣化してきたので屋根の葺き替えを考えている。
近くにあるホームセンターの無料診断で2種類の商品を見せられ、後日見積に来るとの事。
ただ、ガルバリウム鋼板をきちんと工事している業者は少ないようだし、「かわらUの時と同じ失敗をしたくないので専門の所に見てもらいたい」とご依頼頂きました。
お客様より。
・かわらUとコロニアルの両方を剥がす必要があるのか?
・かわらUを剥がし、コロニアルへカバー工法できるのか?
と聞かれましたので、下地の傷み方次第で変わるため担当業者さんに見て判断してもらい、適切な屋根材を提案させて頂くとお伝えしました。
また、ガルバリウム鋼板は、メーカーの工事規定を守らず再葺き替えにつながる例もあり、きちんと工事していない業者が多いとも伝えさせて頂きました。
その後、ガルバリウム鋼板のメーカーホームページや業者ごとに工事方法が違うなど色々調べてから、御社のホームページ『セキスイかわらU葺き替え専門サイトの屋根無料見積.COM』を読み直し、自分でも納得するぐらい屋根について理解を深めることができました。
特に印象に残ったのは、『ガルバリウム鋼板(金属屋根)への葺き替えをお考えの場合は、10年程度で再葺き替えが必要にならないよう業界に1割程度しかいないと言われるスペシャリストが直接対応。
工事完了後の雨漏りを防ぐためメーカー規定に沿った工事を行っています。』
やはり安心できる施工会社の紹介を頂けるのが一番と思います。
とのメールを頂き、ご依頼頂きました。
(因みに職人組合の情報で、このホームセンター業者はメーカー工事規定を守っていない事が分かりました)
この【かわらU】は、アスベスト(石綿)を含まないタイプのため特有の症状が見られます。
かわらUは一度塗装してありましたが無数のひび割れと塗膜の剥がれが現れていました。
ひび割れた部分は業者に頼んで補修塗料が塗られていましたが、かわらUの基材部分と上塗り塗料は接着しにくいため何の補修にもならない事を業者は知らなかったようです。
かわらUの下には、縦にタルキが打たれていましたので全て取り外し、カバー工法前のコロニアルに戻しました。
コロニアルの状態が良かったため、粘着タイプのゴムアスルーフィングを貼り、ガルバリウム鋼板にマグネシウムを添加したIG工業のスーパーガルテクトで再カバー工法することに。
多くの屋根業者では殆ど行われていませんが、担当業者さんは雨水侵入による施工トラブルを防ぐため、棟部や雨押えなどの壁際部分も全て本体の立ち上げ加工(メーカー規定を超える三重の安心工事)が行われています。
傷んでいた1階の霧除け部分もルーフィング・ガルバリウム鋼板の平板を加工してカバー工法しました。
屋根面積84.2㎡ 工事金額合計151万円(雪止め、霧除け、足場無し危険作業費含む)
横浜市戸塚区及び隣接地域の屋根工事例は、「横浜市の屋根工事例」に掲載しています。 |