ガルバリウム屋根の壁際工事は重要だし心配なので。
カラーベスト・アーバニーを横暖ルーフに屋根葺き替え。
お客様からの依頼内容。
「週末に利用する18年ほどたつ家の屋根が割れてきているので葺き替えを考えている。」
「知り合いの業者は数社あるけどガルバリウム鋼板(金属屋根)を使った屋根の壁際工事は重要だし心配なので、離れた所からでも良いので技術が高い腕の良い業者に頼みたい。」
「外壁塗装は知り合いの業者に頼むので足場は用意する」とのご依頼頂でした。
「15年位でメンテナンスするのが嫌だ」と言われたので、お勧めの屋根材を2種類お伝えし、当サイトの施工例を見て頂きながら、きちんとした施工がされれば、かなり長持ちする(30年以上)ともお伝えしました。
カラーベスト・アーバニーの傷みと屋根寿命
アーバニー(スレート屋根)はひび割れしやすい屋根材ですが、こちらのお宅にもひび割れが見られコーキングで修理した跡も複数ありました。
3枚目の写真は棟包みの浮き。
釘が抜けてしまいネジで補修されていましたが、いよいよ寿命がきたようです。
2階の屋根の手抜き工事。
5.5寸勾配の急勾配屋根ですが、屋根材本体は本来あるべき頂上部の棟芯まできちんと施工されていなかったため屋根裏面への漏水が見られました。
2枚目の写真は、下地が棟芯まで達しておらず寸足らずの状態、あまりにもいい加減な工事です。
雨漏りし易い谷廻りの工事。
腕の良い業者希望とのことでしたので、お客様の声でも高評価され、県の公共工事も担当する専門業者さんが担当。
【壁際関連工事:①~➃】
写真①:重なる屋根のⒶ部分の破風板・上裏・野地板を剥がして本体を壁際まで施工、完了後に野地板・破風板・軒天を元に戻しました。
写真②:本体と谷部が干渉する部分では、①左方向から伸ばした本体をカットして端部を谷部裏面にくっ付くように立ち上げ加工。
カットして立ち上げた部分と合わせるように次の屋根材端部Aを接続して張り始め上部を折返して斜め方向に立ち上げ。
続けて次に張る本体Bは、先ほどカットして立ち上げた部分と噛み合うように屋根材端部をカットして接続。
2枚の本体AとB本体下部は通常通りきちんと噛み合わせてあります。
写真③:本体AとBの上に本谷を載せました。
写真④:本谷を固定するネジと本谷端部は万が一を考え気密防水用のエースクロスという防水テープを貼ってから上段の屋根材を取り付け。
防水シート(ルーフィング)に頼らない工事。
防水シートは万が一の保険でしかないとの考えから、本体・役物レベルで雨漏りを防ぐ工事が全てに行われています。
お読み頂いているお客様は何を言っているのか? 分からないと思いますが、屋根材メーカー施工規準を遥かに超える、この専門職人独自の何重もの徹底した安全対策が取られていて、尚且つ仕上がりが実に美しいということです。(-_-;)
屋根葺き替え完成写真。
【壁際関連工事:1枚目のみ】
1枚目の写真:取り付け直した破風板下部はガルバリウム鋼板の平板を加工してカバー。
2枚目の写真:切妻屋根部分のケラバは、スッキリカッコ良く見せるため段付ケラバを使用。
【壁際関連工事:全て】
1、2枚目は、下部の屋根をきっちり工事するため破風板を取り外し、付け直したしたためコーキング部分が白く見えています、この後お客様が知り合いの業者で塗装しました。
【壁際工事:全て】
担当業者さんから送られてきた写真は240枚、容量の問題でその全てを載せることはできませんが、1階部分の壁際工事は、3重納めでの厳重な工事が行われています。
1階部は寄棟構造の屋根ですが、2階と同じようにすっきりカッコよく見せるため通常使われる棟包みではなく、隅棟カバーを使って仕上げました。
通常の棟包みに比べ、とてもスッキリして見えますね。
本体に隠れて見えなくなっていますが、屋根材の下には雨仕舞を考え超大型の捨て板が入っています。 使用屋根材:横暖ルーフαs
屋根面積52坪(172㎡) 工事金額合計291万円(雪止め、換気棟含む)
相模原市の屋根リフォーム工事(屋根葺き替え・カバー工法・修理)例へ |
神奈川県の屋根リフォーム工事(屋根葺き替え・カバー工法・修理)例へ |
屋根職人の技術レベルが違う理由:修行した職人と修行していない職人の差とは 屋根工事後の雨漏りトラブル防ぐ職人の技術は、ガルバリウム鋼鈑で顕著な違いが表れる。 |
この記事を書いた人
- 屋根無料見積.com運営責任者
-
1991年から屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動。
屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上、実体験を元に、お客様の役に立つ情報を発信しています。
また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っています。
最新の投稿
ブログ2025-04-10【費用で後悔しない】外壁をガルバリウムカバー工法する価格相場と注意点
屋根工事例2025-03-25飛び込み業者に屋根修理を勧められた千葉県我孫子市の屋根工事例324
ブログ2025-01-29【実例解説】屋根修理詐欺の手口と対処法 - 消費者センターと国民生活センターへの相談事例から学ぶ被害防止策
ブログ2025-02-07屋根軽量化で地震による影響は75%減!被害をどの程度減らせるのか検証してみた