スレート屋根からガルバリウム鋼板のヒランビーへ屋根葺き替えbefore&after

保険を使い屋根修理したいが古いので葺き替えたい。

お客様からの依頼内容。
築35年のスレート屋根、棟が飛んでしまったので保険を使って修理したいが、年数が経っているので屋根を葺き替えたいと息子さんからお電話を頂きました。

スレート屋根の棟包みが強風で飛んだ原因。

強風でスレート屋根の棟が飛んだ原因
強風で飛ばされた棟部分。わずかに残る腐食した笠木。
棟が飛んでしまうのは棟包み内部の笠木が腐ることが原因です。
笠木が腐ってくると金属の棟包みを止めている釘が抜けはじめてきます、2枚目の写真がまさにそれ。
笠木を取り外して見ると棟の中心部まで雨が入り込んでいた跡が残っていました。

屋根工事の工程写真。

築年数が20年以上経過している場合、野地板の強度が弱くなっている可能性がありますので野地板が傷んでいないか状態をきちんと診断する必要があります。
野地板の強度が低い屋根にカバー工法してしまうと見た目は綺麗になりますが、強風や台風でカバー工法した屋根が剥がれる可能性があります。
スレート屋根をガルバリウム鋼板のヒランビーへ屋根葺き替え
コロニアルを剥がし既存野地板の上に構造用合板を増張り。
ルーフィングを張ったあとガルバリウム鋼板のヒランビーを施工。
屋根面積48㎡ 工事金額合計50万円(雪止め含む)

船橋市の屋根葺き替え・屋根修理は千葉県ページをご覧ください。

屋根葺き替えで後悔したくない方は、当サイトからの見積りと是非比較検討してみて下さい
屋根無料見積りのお申込みはこちらをクリック
屋根工事の見積り、屋根専門業者への見積依頼はフリーダイヤルへ

この記事を書いた人

市川 清信
市川 清信屋根無料見積.com運営責任者
屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動し屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上。
屋根工事の裏側を知り尽くした運営責任者が経験で得た専門情報をお伝えします。

また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っており、悪質業者による被害を減らすため900件以上の屋根相談、ボッタクリ被害を減らすための見積書診断サービスを180件以上行っています。