部分的な補修を繰り返し持たせていましたが。
雨漏りで下地まで腐った瓦の葺き替え。横浜市港南区
葺き替え前は瓦屋根のズレや割れ、欠けなど様々な症状が見られました。
部分的な補修を繰り返し持たせていましたが雨漏りしたので屋根を葺き替える事に。
軒先部分の瓦をはがしてみると、瓦を固定する役目の木材だけでなく、ルーフィング(防水シート)が無くなっている部分もあり、下地(野地板)もかなり腐っています。
瓦で隠れていると分かりにくいですが、こうして剥がしてみると相当傷んでいることが分かります。
家の寿命を縮めてしまいますので、痛みが見え始めたら早めのチェックが必要ですね。
古い瓦、桟木、ルーフィングを撤去してみると・・・
下地板には杉板になっていて隙間だらけ、この状態では新しい屋根材を載せることができません。
下地(野地板)を補強するため構造用合板を重ね張りして新しい屋根を取り付ける準備が整いました。
ルーフィングを張替え、コロニアルクアッドを施工していきます。
前には無かった雪止めを取り付け、新しい屋根への葺き替えが完了。
今回の屋根は切妻屋根でしたが、コロニアル(スレート)屋根ではケラバ部分からの雨漏りトラブルが良く起こります。
ケラバ部分の工事では、コロニアル本体に肩落としという加工をきちんと行うかどうかによって雨漏りを防ぐ事が可能なのです。
新築工事などでも、この加工をしない業者が多く見られますが屋根寿命が大幅に短くなつてしまうため注意が必要です。
横浜市港南区の瓦葺き替えは「横浜市の屋根工事例」をご覧ください
この記事を書いた人
- 屋根無料見積.com運営責任者
-
屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動し屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上。
屋根工事の裏側を知り尽くした運営責任者が経験で得た専門情報をお伝えします。
また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っており、悪質業者による被害を減らすため900件以上の屋根相談、ボッタクリ被害を減らすための見積書診断サービスを180件以上行っています。
最新の投稿
屋根の工事方法2025-06-23セキスイハイムの屋根をガルバリウム鋼鈑へ。屋根材の種類で施工法が変わる
屋根工事例2025-06-22日野市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた内容、お客様のご希望
屋根工事例2025-06-21茅ケ崎市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた事例。適切な施工法をご提案
屋根工事例2025-06-20我孫子市のお客様から適切な施工法を提案して欲しいと言われた屋根工事例