ガルバリウム鋼板屋根、仕上がりの違い

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
0120-7109-88
HOME > 屋根施工例 > ガルバリウム鋼板屋根、仕上がりの違い。屋根工事例157

ガルバリウム鋼板屋根、仕上がりの違い。 屋根工事例157


本当に素晴らしい仕上がり。 川崎市多摩区

コロニアル屋根に横暖ルーフのプレミアムでカバー工法。 スレート屋根へのカバー工法before&after写真
屋根が古くなってきた為、スレート屋根にガルバリウム鋼板でカバー工法したいとのご依頼でした。

こちらのお客様は3社で相見積もりしていたようですが、お客様は一般的に屋根はどこに頼んでも同じように出来あがると思われているようです。
でも実は業者によって工事方法はまちまち。
屋根材メーカーの施工仕様に基づいて工事されていれば、どこも同じようにきちんと工事されていますが、施工仕様を守って工事している業者は殆どいません。
そのため、どの業者も「独自の方法で工事している」と言いますが、これが工事完了後に雨漏りなどのトラブルが起きる原因になっているのです。

カバー工法の工事工程。
屋根カバー工法の工程写真
コロニアル屋根の上に防水シートのルーフィング(プラチナスタイルPカラー)を施工。
実は、防水シートの敷き方にも業者によって違いがあります。
きちんと規定通りに敷かれていれば言い方は悪いですが、ガルバリウムの工事が少々いい加減であっても直ぐに雨漏りする事はありません。
ですが敷き方がいい加減だった場合は工事完了後はじめて降った雨で雨漏りする例も結構あります。

ガルバリウム本体を固定するためには、横方向へ一直線に墨を引き、その線に合わせて本体を止めて行く必要がありますが、墨を引かずに工事している業者も多く見られます。
そうした場合、上の段へ行くに従いガルバリウムのかみ合わせが悪くなってしまい強風で屋根が剥がれる原因になります。
また、ガルバリウム本体を固定するにはネジやリングネイルを使う事になっていますが、鉄の丸釘を使う業者もいます。
これも引き抜き強度が弱く屋根が剥がれたり、腐りにくいガルバリウム鋼板に腐る釘を使う事で屋根本体より釘が先に腐ってしまう原因になります。
屋根の棟・ケラバ・谷・壁際など雨漏りし易い部材を使う部分はいくらでもあります。
この部分は、業者の技術や工事内容による影響で屋根寿命が変わるため、工事後の思わぬ出費に悩まされたりしないよう工事を重視した業者選びをお勧めします。

屋根工事完成。
横暖ルーフプレミアムの屋根カバー工法工程写真
新しい屋根材は、屋根表面にフッ素塗装された横暖ルーフのプレミアムを使用。
棟包み中心部には夏の暑さを軽減するため換気棟も新設しました。
お客様から「親身になってくれ対応してくれ、本当に素晴らしい仕上がりだ」とお褒めの言葉を頂いたそうです。

屋根面積82㎡ 工事金額合計 118万円(雪止め、雨樋補修、足場代含む)


多摩区の屋根葺き替えで後悔したくない方は、当サイトからの見積りと是非比較検討してみて下さい
多摩区の屋根見積りお申込みはこちらをクリック

多摩区の屋根見積り、屋根業者への見積依頼はフリーダイヤルへ

屋根無料見積.comを利用したお客様の声

屋根無料見積.comに依頼した理由

屋根材別の施工価格

屋根工事見積書チェックサービス
見積が高過ぎない?逆に安過ぎて不安!という場合のチェックサービス。

屋根相談はコチラ

  

屋根無料見積.com

屋根工事の見積依頼は無料見積.com
地元の信頼できる工事業者様をご紹介致します

運営責任者 市川清信
屋根工事、見積に35年・5,000件以上の経験を持ち、屋根工事の裏側を全て知り尽くしたプロが中立の立場でお手伝いします。
電話対応も専門家が致します。
[建築関連業者様へは対応しておりません]

日本屋根業者サポート協会
屋根無料見積.comのミッション
サイト運営会社
お問い合わせ

地震・台風に強いやねへの葺き替え工事
への葺き替えならyanemitumori.com


Copyright(C) 屋根無料見積.com All Rights Reserved.