カラーベスト屋根にガルテクトで屋根カバー工法before&after写真(東京都三鷹市)

屋根工事の見積金額は妥当なのか?

お客様からの電話依頼。
訪問してきた屋根業者に契約するようゴリ押しされていて家族からは止めるよう言われた。
180万円という見積金額は妥当なのか?とお問い合わせいただきました。

カラーベストの屋根診断。

カラーベスト屋根本体の割れや剥がれ、棟部など様々な屋根の傷みを写真で紹介
上段写真:棟板金(棟包み)が風て飛ばされ無くなっていました。
露出した笠木の色が変わり腐っているのが分かると思いますが、棟板金が剥がれるのは固定するために打たれていた釘が、笠にが腐ることで抜けてしまうからです。
下段写真:棟内部の笠木が頂上まで届いていませんが、このような工事をされると空いた隙間から雨水が入り込み雨漏りの原因になります。
また、カラーベスト本体にヒビが入っていますが、棟の笠木を固定する時に下穴を空けずに釘を打ち込んだのが原因でした。
・割れて落ちそうになっている屋根本体。
・棟板金が浮いて隙間が出来ていますが、これが棟板金が剥がれ飛ぶ前の状態。
など様々な症状が見られたので、こちらのカラーベスト屋根は寿命と言える状態でした。

屋根重ね葺き(カバー工法)の工事工程写真。

カラーベスト屋根、カバー工法の施工工程写真
カラーベストの上にルーフィングを張ったのち、ガルバリウム鋼板のガルテクトを施工しますが、まず初めに軒先部分に唐草を取り付け、唐草と屋根本体を噛み合わせ取り付けて行きます。
屋根本体が一直線になるように段数毎に墨を引き、そのラインに合わせ上下の屋根材がきちんと噛み合うように屋根本体を取り付ける必要があります。
この工程を省いてしまう業者もいますが、墨を引かずに取り付けてしまうと屋根が強風で剥がれてしまいます。
屋根本体を頂上部まで取り付け終わってから棟包みを取り付けて完成ですが、棟部から雨水が入るのを防ぐためにガルテクト本体の特殊な加工が必要です。
こちらのお宅にはドーマーがありますが、トップライトがある場合も雨仕舞工事を完璧に行う必要があります。
必要な部材をきちんと使い、そのために必要な加工技術を備えた業者に依頼しないと工事後に雨漏りしてしまいます。

カラーベスト屋根へのカバー工法施工写真
完成写真。
屋根面積140㎡ 工事金額合計 130万円(足場代含む)

三鷹市及び隣接地域の屋根工事例は、「東京都の屋根工事例」に掲載しています。

屋根葺き替えで後悔したくない方は、当サイトからの見積りと是非比較検討してみて下さい
屋根無料見積りのお申込みはこちらをクリック
屋根工事の見積り、屋根専門業者への見積依頼はフリーダイヤルへ

この記事を書いた人

市川 清信
市川 清信屋根無料見積.com運営責任者
屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動し屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上。
屋根工事の裏側を知り尽くした運営責任者が経験で得た専門情報をお伝えします。

また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っており、悪質業者による被害を減らすため900件以上の屋根相談、ボッタクリ被害を減らすための見積書診断サービスを180件以上行っています。