業者の工事方法に不安を感じて断った。
どう修理すれば良いか提案して欲しい。
お客様からの依頼内容。
30年以上たつトタン瓦棒屋根、業者から「トタンの上にコンパネを載せてカバー工法した方が良い」と勧められたが工事方法に不安を感じ断ったそうです。
「専門業者さんに見て欲しい」
「どう修理すれば良いか分からないので提案して欲しい」とご依頼頂きました。
トタン瓦棒の上にコンパネ(構造用合板)を載せ、その上に横葺きタイプのガルバリウム鋼鈑屋根を載せると言った実際のカバー工法とは違う方法を勧める業者がいます。
なぜこの方法を勧めるかと言うと、トタン瓦棒を工事する技術が無い専門外の業者だからです。
この方法は、傷んだトタン屋根の木材を残したまま工事するため、上に載せたコンパネがきちんと固定できないという問題があります。
これは台風で屋根が剥がれる原因になるだけでなく、緩い屋根勾配に施工不可な横葺きタイプを取り付けることで雨漏り確率が飛躍的に高くなり、トタン瓦棒の下地から全て再葺き替えが必要になってしまいます。
トタン瓦棒屋根の雨漏りによる痛み。
二階は瓦屋根で一階がトタン瓦棒屋根。
このトタン瓦棒屋根が雨漏りして、上裏の剥がれや破風板の痛みなどをどう修理すれば良いか?ということでした。
まずはトタン屋根部分の張り替え。
屋根を張り替えるため、バルコニーを一時撤去し野地板を補強した後に材質がガルバリウム鋼板に変わった瓦棒屋根へ葺き替えました。
トタン屋根の場合、屋根からバルコニー床面までの高さや、屋根から窓までの高さに余裕がない場合はカバールーフを使った本来のカバー工法でも施工出来ない事があります。
このような場合は、トタン屋根の専門業者に頼んで同じ瓦棒屋根に張り替えるのが後々安心で一番安上がりです。
破風板・霧除けの痛み。
破風板の塗膜が大きく剥がれていたのでガルバリウム鋼板の平板を破風板の型に加工して取り付けました。
この工事をしておくと塗膜剥がれによる再塗装の必要がなくなります。
一階部分は母屋が壁から出ている構造のため、その部分も含めカバーしました。
霧除けの痛みも気になるとのことでしたので、この部分もガルバリウム鋼板でカバー。
雨漏りで剥がれた上裏はケイカル板で張り替え、同じくガルバリウム鋼板でカバーしました。
バルコニー復帰と雨樋工事。
取り外しておいたバルコニーを戻して完成。雨樋も取り換えました。
今回の工事は、トタン屋根が専門で、心木なし瓦棒(三晃式)屋根も施工できる専門業者が担当させて頂きました。
1階部分のみ葺き替え、軒天・霧除け・雨樋は1・2階共。
屋根面積33.7㎡ 工事金額合計 145万円(バルコニー撤去及び取り付け直し、破風板板金巻き、軒天井ケイカル板貼り、霧除け工事、雨樋取り換え、足場代含む)
大和市のトタン屋根リフォームは「神奈川県の屋根工事例」をご覧ください
<
この記事を書いた人
- 屋根無料見積.com運営責任者
-
屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動し屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上。
屋根工事の裏側を知り尽くした運営責任者が経験で得た専門情報をお伝えします。
また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っており、悪質業者による被害を減らすため900件以上の屋根相談、ボッタクリ被害を減らすための見積書診断サービスを180件以上行っています。
最新の投稿
屋根の工事方法2025-06-23セキスイハイムの屋根をガルバリウム鋼鈑へ。屋根材の種類で施工法が変わる
屋根工事例2025-06-22日野市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた内容、お客様のご希望
屋根工事例2025-06-21茅ケ崎市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた事例。適切な施工法をご提案
屋根工事例2025-06-20我孫子市のお客様から適切な施工法を提案して欲しいと言われた屋根工事例