千葉県我孫子市の屋根葺き替え・カバー工法・外壁塗装例
屋根の診断方法について:屋根症状と屋根を歩いた感触から下地の痛みを的確診断。
修理可能か?修理以外の施工法が良いのか?を判断し適切な方法を提案させて頂きます。
屋根材について:ご希望の屋根材がある場合はお知らせ下さい。
屋根材毎の専門業者が対応させて頂きます。
屋根修理、または何か適切な方法を提案して欲しい。
工事前の状態(方形屋根)
依頼内容:フォームからのお申し込み
建築年数:31年以上
現在の屋根:スレート(コロニアル・カラーベスト)
ご希望の工事方法:修理、または何か適切な方法を提案して欲しい
着工予定時期:1~2ヶ月以内
具体的なご希望:飛び込みで来る業者に修理を勧められているが信用できないので未実施。
まず現状を把握したいので検分の上ご意見賜りたい。
屋根修理を実施する場合は外壁塗装(過去2回実施)もあわせてやりたいのでコスト面を含め合理的な方法と見積もりをお願いしたい。
工事中・完了写真。
Point:屋根工事後、下り棟廻りから雨水が入り込むのを防ぐためガルバリウム本体を立上げ加工をしました。この工事は屋根材メーカー規準ですが殆ど行われていません。
使用屋根材:スーパーガルテクト(カラー:シェイドブラック、GT5-706)
工事内容:屋根カバー工法と外壁塗装(屋根面積94.3㎡)
雨漏りしているのではないか?
工事前の状態(方形屋根)
依頼内容:電話でのお申し込み
内容:築49で27年前に屋根を葺き替えた。
過去2回、屋根塗装している。
5年前にもシミが出たが、1ヶ月前位から音がするので雨漏りしているのではないか?
塗装屋やリフォーム業者にも見てみらったが、知り合いの屋根屋からは屋根勾配が緩いのでケイミューのスマートメタルが良いのでは?と勧められているが、知り合いは現在、北陸地方にいっていて直ぐに対応できない。
担当者へ伝えた内容。
1.下地が傷んでいるか室内から見る必要があると思います。
2.下屋も音がする所があるらしく、軒天が傷んでいる所もあるそうです。
3.雨漏りしているのであれば天井裏の湿気を逃がすため換気棟を取り付けた方が良いと思っているようですが、方形屋根なので取り付けるなら下り棟部にしか取り付けできそうにありません。
工事中・完了写真。
Point:ガルバリウム屋根トラブルを防ぐには、屋根本体を棟中心部まで施工せず、棟木の手前で止める必要があります。これも屋根材メーカー規準です。
使用屋根材:スーパーガルテクト フッ素(カラー:SFブラック、GTF3-726)
工事内容:屋根カバー工法(屋根面積129㎡)
下地が傷んでいるかどうかを診断し適切な施工法を。
工事前の状態(切妻屋根)
依頼内容:電話でのお申し込み
内容:築30年で17~18年前に屋根・外壁塗装した。
業者が屋根に苔・カビが生え傷んでいるのでカバー工法した方が良いと言われたが屋根に上がりもせずカバー工法でと言われた事に違和感を感じている。
下地が傷んでいるかどうかを診断し適切な施工法と外壁塗装の見積もりをして欲しいそうです。
工事中・完了写真。
Point:棟の中心部からの雨水侵入を防止するため立上げ加工をしました。
使用屋根材:スーパーガルテクト(カラー:シェイドブラック、GT5-706)
工事内容:屋根カバー工法と外壁塗装(屋根面積93.1㎡)
屋根の葺き替えをしたい。
工事前の状態(寄棟屋根)
依頼内容:フォームからのお申し込み
築年数:31年以上
現在の屋根:スレート(コロニアル・カラーベスト)
ご希望の工事方法:葺き替え
着工予定時期:1ヶ月以内
具体的なご希望:太陽光発電システムを導入するに当たり、屋根の葺き替えをしたいと考えています。
工事中・完了写真。
Point:2方向の下り棟が頂上部で接合する部分、雨漏りトラブルが非常に多く起こる部分ですが、ここも完璧な雨仕舞工事が施されています。
使用屋根材:スーパーガルテクト(カラー:シェイドモスグリーン、GT3-710)
工事内容:屋根葺き替え(屋根面積132.6㎡)と雨樋取り替え。
カバー工法したが強風で剥がれた(隣接する印西市の事例)
工事前の状態
依頼内容:電話でのお申し込み
内容:20年ほど前に建てた工場(建坪200ほど)
暑いので断熱材入れカバー工法したが、強風で剥がれ断熱材が飛んだ。
火災保険を使い何らかの方法を取りたいが、適切な方法を提案して欲しい。
工事中・完了写真。
Point:カバー工法した折板屋根の剥がれ。一般住宅でもカバー工法した屋根が剥がれる事例が多く見られます。
原因は施工不良なのですが、どこに頼んでも同じように仕上がると考えてしまうと、この例のように2倍の費用が掛かる事があります。
使用屋根材:遮熱塗装カバールーフ
工事内容:屋根カバー工法、断熱材追加(屋根面積730㎡)
この記事を書いた人

- 屋根無料見積.com運営責任者
-
屋根材メーカー(積水化学工業)直属の屋根診断士として活動し屋根工事・見積り経験35年・5,000件以上。
屋根工事の裏側を知り尽くした運営責任者が経験で得た専門情報をお伝えします。
また、専門資格や専門技術を持つ屋根職人が減った影響で起きている「低品質な屋根工事による被害」を減らすことを目的に日本屋根業者サポート協会に加盟する屋根職人とお客様との橋渡しをする活動を行っており、悪質業者による被害を減らすため900件以上の屋根相談、ボッタクリ被害を減らすための見積書診断サービスを180件以上行っています。
最新の投稿
屋根の工事方法2025-06-24大和ハウスの屋根リフォーム例。ガルバリウムは専門職人対応の屋根無料見積.com
屋根の工事方法2025-06-23セキスイハイムの屋根をガルバリウム鋼鈑へ。屋根材の種類で施工法が変わる
屋根工事例2025-06-22日野市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた内容、お客様のご希望
屋根工事例2025-06-21茅ケ崎市の屋根葺き替え・カバー工法をお申込み頂いた事例。適切な施工法をご提案